万年質

招待状の返信

招待状は、結婚式に出席してほしいという新郎新婦の思いが込められているものです。
そこには結婚をすることになった運びを伝える内容の文面と結婚式の当日の日程や場所が記されています。
それと同時に切手を事前に貼った返信用のはがきも同封されています。

招待状を結婚式に出席してほしい人に、手渡しもしくは郵送で発送されることが多いです。
最初に友人に結婚式のお知らせをするものなので、オリジナルにこだわっているものもあり、もらったときはうれしい気持ちになります。

そこで招待状をもらった場合、まず何をしたらいいのでしょうか。
最も大事なことは返信用のはがきを早めに投函するということです。
新郎新婦は返信用のはがきの出欠席を確認して、結婚式の席次表を決めていきます。
そのためなるべく早く返信はがきを投函してあげると準備を早く進めることができるのです。

またそれだけではなく、返信用のはがき投函の期限は約1カ月近く設けられています。
返信がギリギリになってしまうと、出席してもらうことができるのだろうかという不安を新郎新婦に与えてしまうでしょう。
そのため、いち早く投函してあげることが一番大事なことになります。

返信用のはがきの書き方

返信用のはがきは投函するときのマナーがあります。
それは同封されている返信用はがきに斜線を入れなければいけない部分があることです。
>>結婚塾

表面に関しては、新郎新婦の名前の下に、行という文字が書かれています。
この行に斜線引き、様と書き加えるようにしましょう。

裏面に関してもいくつかの斜線を引く必要があります。
まずご出席ご欠席、ご氏名、ご住所などに使用されている「ご」は新郎新婦が新郎新婦に対して丁寧語として活用しているため返信用の場合は斜線をひかなくてはいけません。
そして欠席もしくは出席のところに関しては、選択しなかった方を消すようにしましょう。

一言付け加える

新郎新婦にとって招待状は結婚の準備がいよいよ始まったという実感を持つことになります。
そのため送られたゲストの反応や出欠席の返事を早くほしいと思って待っているのです。
そんな新郎新婦に対して、一般的な返信で済ませるのではなく、お祝いの言葉を添えてあげると喜んでもらえる返信はがきになります。

具体的には、結婚式当日楽しみにしています、お招きいただきありがとうございますなど一言添える方が丁寧なイメージです。
友人の結婚式の場合には、花嫁姿とても楽しみにしています、体調に気を付けて素敵な結婚式を迎えてね、など気遣いの一言をそえるという形もあります。